本文へ移動

ジャンカ・ひび割れ・気泡

before
after
犬走りのひび割れ注入&美装工事をしました!
ダンプなどの重量車両が頻繁に通行する場所で、ひび割れが発生したので
補修の依頼がありました。
 
コンクリートを打ってから半年程度ということと、
ダンプ等の走行による振動が続くということを考えて、
ひび割れ追従型のエポキシ注入+コンクリート美装
で補修しました。
 
~お施主様の声~
「ここまできれいに治るとは思ってなかったです、すごい技術があるもんですね。」
 
 
 

専門家におまかせください!

before
after
ジャンカができてしまい、左官屋さんに補修を頼んだ結果、
ビフォー写真の状態で終わってしまって、連絡がありました。
 
私たちから見ると、「これでおわり?」と首をかしげてしまうような仕上がりです。
 
普通、誰かが一度手を入れた現場の処理は、やりたがりませんが弊社はちがいます!
 
頭を抱えて困っているときこそ、是非ご相談ください!
納得できる結果を出したいと思います!
 
088-663-1871 担当 林 
 
 

大きな「爆裂補修」です!

before
after
今までで一番大きな「爆裂補修」工事をしました!
原因は確定できませんが、大きな応力が加わったと思われます。
 
もちろん、脆弱な部分は取り除いて、元通りにできました。
現場よりも、「暑さ」との戦いが大変でした(笑)
 
~お客様の声~
 はじめて見たが、さすがですね!
 全くわかりません。

ジャンカの補修です!

before
after
テトラポットのジャンカ補修をしました!
 
曲面に、ライン出しと気を使いましたが、自然な状態に戻すことができました。
 
所要時間 2時間(2か所)
 
~お客様の声~
休みの日に処理してくれて助かりました。
呼びたくないけど、また何かあればお願いします!(苦笑)
 
 

ジャンカの美装をしました(^^)/

施工前
施工後
ドア枠の角にできたジャンカを美装してきました! 今回は比較的簡単に復元することができました。
 
所要時間 2時間
 
~お客様談~
検査が近づいていたので、緊急対応してくれて助かりました! 次回もお願いします。

ウイング付け根のジャンカです。

施工前
施工後
ご無沙汰しております。
今日は、ジャンカの美装です。
 
比較的起こりやすいジャンカです。今回は、あまり手を入れすぎ(きれいにしすぎ)ると、 周りとのバランスが取れないので、わざと「粗仕上げ」にしてあります。
 
元の写真がないと、わからないと思います。
お客様も大変喜んでくれました(^^)/
 
 

型枠による変色とジャンカ美装

施工前
施工後
型枠による変色と小さなジャンカの美装工事をしました。
 
変色は早めに対処しておけば、後処理が少なくて済みます。 長期間そのままにしておくと、結構厄介な修正となってしまいます(;_;)
 
ジャンカも程よく修正できました。
 
《お客様談》
ほんとに治るか疑心暗鬼でしたが、自然な感じに復元してもらえてホントに助かりました。 お願いするようなことにならなければ良いのですが、(笑)次回もよろしくお願いします。

ジャンカを直しました!

施工前
施工後
建物のコーナー部分にジャンカができて美装・復元しました。
 
当初監督さんは頭を抱えていましたが、アフターを見て 「言うだけのことはあるな!」とお褒めの言葉を頂きました(^^)/
 
弊社の技術力に納得してくれた瞬間でした。 お金には代えられない「やりがい」もこの仕事の魅力です!
 
所要時間 約1.5時間

ジャンカの美装です!

施工前
施工後
ジャンカの美装をしました。
 
壁高が結構あったので、下部はどうしてもジャンカができやすいです。
バイブレータを念入りにかけても限界があります。
 
そんな時は「コンクリートの救急隊」の弊社にお任せください。
スピード対応いたします!
 

ジャンカの美装です!

施工前
施工後
ジャンカが何か所もある現場に呼ばれて美装してきました。
 
スランプ固めの生コンだったので、ジャンカになってしまったと 監督さんが嘆いてました。
 
生コンプラントからの距離や季節、渋滞などによりちょうどよいスランプに ならない場合が結構あります。そんな時に不具合が発生することが多いようです。
 
型枠をばらして頭を抱える前に一度お電話ください。 スピード解決いたします!

鉄筋が見えてました(^^;

施工前
施工後
打ちっ放しの居宅の壁で美装依頼がありました。
確認したところ、鉄筋が見えており、その周辺もジャンカがありましたが
無事に収めることができました。
 
監督さんもお施主様もよろこんでくれました!
やっぱりお客さまに喜ばれるのが一番うれしいですねlaugh
 

気泡を消しました!②

施工前
施工後

コンクリートの美装・復元工事の実績を追加しました!

施工前
施工後
擁壁のジャンカを補修してきました!
水抜き穴周辺にできたジャンカ(豆板)は補修がしにくく、苦労しましたが全く分からない状態に復元できました!
元請さんもビックリしてました(笑)
ですから、この仕事はやめられません(笑)

杉板復元しました!

施工前
施工後
 
玄関の柱に大きなせん断ひび割れが発生してました!
ひび割れ幅が大きかったので、それに応じたエポキシ注入を行った後、
杉板復元をしました。
「これで地震が来ても心配することがなくなった」と
喜んでいただきました!

気泡を消しました!

施工前
施工後
 腰壁で気泡がたくさんできたので美装してほしい!とご依頼がありました。
 
結構大きな気泡がたくさんありましたが、カメレオン工法にかかれば
あっという間にご覧のとおり、自然な感じにグレードアップしました!
 
部分補修なので、費用や時間も節約できます!
困ったときは、是非お電話ください。無料で駆けつけます(^^)/

ひび割れ補修です!

施工前
施工後
 擁壁の排水パイプからひび割れが発生しており、消してほしいと依頼がありました。
 
写真のようなひび割れが約70m程ありましたが、無事に収めることができました。
雨が降るまでに終わらせようと朝早くに現場入りして仕事にかかった甲斐がありました!
 
今回は検査4日前の緊急依頼でしたが、予定より早く終えることができ、なお監督さんにも
仕上がりに満足頂くことができて充実感のある現場となりました!
 

カメレオン工法!実績ビフォアー アフター

護岸工事の復元です。

施工前
施工後
 ジャンカ、充填不足の復元をしました!
充填不足の範囲が大きく、結構な量の材料を使用しました。
最初は部分補修だったのが、結局前面になり平米数も広かったですが、短期間で仕上げ
検査に間に合わせました!
勾配がきつかったので、足腰に堪えた現場でした(笑)

護岸工事の復元です。(その2)

施工前
施工後

砂目地の復元です。

施工前
施工後
 型枠からセメント成分が水と一緒に流れ出すことによっておこる「砂目地」、
困っている人も多いと思います。
そんな時に思い出していただければすぐに確認しに行きます!
砂目地からおさらばできますよ!

ひび割れ注入後もお任せください!

施工前
施工後
 ひび割れ注入した跡は見苦しいですよね。
そんな時にも活躍できる「カメレオン工法!」
ひび割れ幅に応じた材料で注入後、即座に復元できます!
ひび割れ長さにもよりますが、
 
【初日】注入準備、シリンダーセット →【2日目】シリンダー、シール材撤去後、カメレオン工法
の2日で復元可能です。
 
是非、ご検討ください(^^)/

ジャンカの復元です。

施工前
施工後
 KB目地というひび割れ誘発目地を入れた両側にジャンカができてしまいました。
バイブレーターのかけ方がまずかったようです。
 
目地の両側に復元箇所があったので少々やりにくかったですが、
何とか収めることができました!

杉板型枠の不具合を復元しました!(その1)

施工前
施工後
 杉板の型枠打ちっぱなしでジャンカができたと連絡がありました。
杉板の復元は難易度が高く、なかなか思ったようにいかない物です。
そこはカメレオン工法、出来上がりを工務店の社長に確認してもらったところ、
「う~ん。。。。」と言ったまま黙ってしまいました(笑)
そのあと、
「これなら安心して打ちっぱなしの仕事を受けられる!」とも
言ってもらえました!
もしもの時のお役に立てて非常にうれしかったです(^.^)
 

杉板型枠の不具合を復元しました!(その2)

施工前
施工後

ジャンカを補修しました!

施工前
施工後
 よくあるジャンカの復元依頼を受けて行ってまいりました。
打設時のスランプが若干かたかったらしく、ジャンカができてしまったと
いうことです。
斜めになっている部分が気泡ができやすいので、気泡防止シートを施工されていました。
そのシートによる網目状の模様がついていましたので、難易度が高かったです!
当然、模様も復元しないといけないので、トライ&エラーを繰り返しました(^_^;)
 
こんなジャンカが4箇所ほどあったのですが、何とか
1日で終わらすことができました。
 
 

製品仕上げ施工

施工前
施工後

クラック補修工事施工

施工前
施工後

ジャンカ補修工事施工

施工前
施工後

民間門柱工事施工

施工前
施工後
 写真を今すぐメール送信!
TEL. 088-663-1871
 写真を送っていただければ、スピード見積いたします! 
TOPへ戻る