社長ブログ
最近の出来事
社員の成長=会社の成長
2025-06-10






新規事業として着手したのが4年前の2021年。
「ほんまにいけるんかな?」と思いながらも自分を信じて大きな投資をした。
それから多くの苦難と失敗があり、投げ出したくなることも正直一度や二度ではなかった。
この前もある人から「あんな事業、よくやるなあ。」と言われた。
自分でも変態だなと思う(笑)
そんなことはさておき、今回も社員の成長を見ることができた。
もう、僕のほうが教えてもらう段階まで成長している。
徳島に一台しかない特殊な機械をうまく使いこなし、きびきび動いている様を見ると、
やってきてよかったなとしみじみ思えた。
そろそろ次の新規事業を探しにかかろうかな(笑)

高校の先生向け合同企業説明会をサポートしました!
2025-05-31



たしか第8回目となる合説、今回は裏方としてサポートに回りました。
今回、合説の最後に「お悩み相談会」と称して、主に先生方の就職に関する悩みを
企業側が聴かせていただくという新たなチャレンジをしてみました。
内心、「質問が出なかったらどうしよう??」とか、「時間を持て余したら・・・・」
なんて心配をしていましたが、ふたを開ければ活発な意見交換となり、結局時間が足りず、
盛況に終わることができました(^^)
アンケートにも「座談会が良かった!」と書いていただいてほんと嬉しかったです!
また来年もバージョンアップして開催する予定なので、先生方も企業側もご参加お待ちしています♬

科技高訪問(^^)
2025-04-29



卒業生の社員と一緒に科学技術高校へ行ってきました。
今どきの生徒は向こうから挨拶してくれて気持ちがいいですね。
自分の時では考えられませんでした(苦笑)
今年もコンクリート甲子園の応援や出前授業で数回訪問することになりそうです。
今年こそは「全国優勝」目指して頑張りたいと思います!

新入社員歓迎会という名のただの飲み会(笑)
2025-04-22





冒頭にもありますが、歓迎会という名の飲み会を開催しました(笑)
飲んで食べて話したり、みんなが楽しそうにやってるのを見ると、
「あ~、ここまで来たなあ」といつも思います。
というのも経営者として駆け出しのころは、そもそも飲み会なんてなかったし、
声をかけても来ないだろうとあきらめてました。
そう思うと時間はかかってますが、少しづつ自分の目指す方向へ進んでいる気がします。
良い人間関係で成長して、仕事も忙しく、かつ給与もそこそこ良い、
よくばりかもしれませんが、そんな会社をこれからも目指したいと思います。

大型車1台増車しました(^^)
2025-04-11



この4月から徳島県生コン協同組合に所属している生コン工場は週休二日制に移行しました。
(祝日は営業しています)
時代の流れとはいえ値上や休日の変更など、多数のお客様にご負担をかけることになりまして申し訳ございません。
弊社としましては、ミキサー車を押さえることがより一層難しくなることを防ごうと、この度大型車を1台増やしました。
(中型、大型ドライバーは現在も絶賛大募集中です!!)
今後もお客様の期待に応えられる工場を目指して、頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。

新入社員♬
2025-04-09



新入社員といっても、中途採用で入社日もまちまちな3人。
せっかくの記念にと思い、式典に参加させていただきました!
全員20代なんでこれからの成長が楽しみです。
写真のように名刺交換もぎこちない彼らですが、
将来的に会社を背負ってもらえるような人財に育てたいと思っています。
ちなみに四本指を立てているのは、「よんなま」だからです(笑)
3人のうち誰が大化けしたか、また報告しますね(^^)
話は変わりますが、ドライバーは絶賛大募集中です!
ご連絡お待ちしています!

「財務勉強会」を行いました(^^)
2025-04-03
先日、有名人なのでご存じの方も多いと思いますが、
弊社の顧問税理士先生に勉強会をしていただきました!
いつも親しみやすい先生が、ピリッとしていたのが印象的でした(笑)
弊社は常日頃から数字目標を追わない主義でやってきていますが、
「自分の給与はどこからきているか?」や「給与の何倍の粗利が必要か?」など
興味を持ってもらいやすい話を中心に学ぶことができました。
そのあとの懇親会では、若手同士の情報交換もたくさんできて
「やってよかったなあ」と思います。
1年通してシリーズ化したいので、先生引き続きよろしくお願いいたします(^^)

10年ぶり??
2025-03-26


先日、若手試験員がスランプ試験をしていたので、「ちょっとやらせて!」と久しぶりにやってみました。
かれこれ10年ぶり位だと思いますが、やっぱり体が覚えてるのか問題なくできたことをご報告いたします(笑)
冗談はさておいて、生コンは天候、気温、材料や練り混ぜ機械の状態により、日々変わります。
非常にデリケートな部分もありながら、寛容な部分も持ち合わせている面白い材料です。
値段で言うと、ミネラルウォーター 500ミリリットル1本は70円位しますが、
生コン500ミリリットルだとなんと12.5円という安さです。(25,000円/㎥換算)
実際、水の5分の1以下の値段なんです。
こんなに重く耐久性があり、そして形は自由自在、金額も安く社会基盤を支えている材料はなかなか無いと思います。
この4月から生コンに使う材料すべてが値上がりするため、それに準じて値上げせざるを得ない状況ですが、
なにとぞご理解よろしくお願いいたします。

新しい仲間が増えました!
2025-03-25


2月に内定を出していた新入社員が先週から勤務となりました!
まずは品質管理部門で経験を積んでもらう予定です。
また現場で見かけることがあれば、声をかけてもらえると嬉しいです(^^)
話は変わりますが、弊社では現在ドライバーを募集しています。
中型、大型自動車免許をお持ちの方、荷下ろしに力が要らないミキサー車に乗ってみませんか?
長距離と違って毎日自宅に帰れますし、年齢を重ねてもできる仕事です。
4月からは土日休みになって身体を休める時間も十分ですし、女性ドライバーも入社予定です。
お気軽にお問合せ下さい(^^)

目線を変える
2025-03-14
昨日、業界の集まりで東京出張に行ってきました。
zoom会議もできる時代ですが、やっぱりリアルが良いですね。
特に懇親会では日頃聞けない話や、ためになる話があったりと、楽しく過ごすことができました(^^)
さてその出張中、時間を作って数十年ぶりに東京タワーへ行ってきました。
目的は「鳥の目で見て考える」ためです!
「経営者は360度見ないといけない」とか言われますが、時には鳥の目(高い位置)で見て、
さらに虫の目(低い位置)で見ることも大事だと思います。
なんだか「3D」の感覚ですね(笑)
具体的に言えば、自社事業を上から見て、進んでいる方向があってるかどうかの振り返りをしました。
もちろん事業だけでなく、自分自身も。
毎日を虫の目でがむしゃらに進んでいくのも大事ですが、そういう時間も経営者にとっては必要だなあと
改めて思った出張でした(^^)

最近の出来事
社内勉強会を行いました。
業務終了後、「防災について」社内勉強会を行いました。
自由参加にもかかわらず、たくさん参加してくれました。
今回の講師は「防災士」の資格を持っている林君が担当してくれて、
本人が実際に阪神淡路大震災で経験したことも交えてアドバイスがありました。
一番大事なものは命なのはもちろんですがその他にも水、情報など
たくさんあることを知りました。
会社自体はある程度備蓄をしていますが、それぞれの自宅をもう一度確認する
ことで終わりとなりました。