スタッフブログ
最近の出来事
設備を補修しました!
2022-12-16
3か月に1度の工場修理では普段できないところを補修しています
今回は受け入れホッパーという設備が摩耗により鉄板が薄くなってきていたので、新しい鉄板に張り替えました
溶接や、ガスで切断作業をしましたが、思ったより時間がかかりました
ただ、若手メインで修理ができたので成長を感じました
居宅駐車場をポーラスセブンでDIY施工しました!
2022-11-29
注目オススメ
自宅の駐車場にごく少量ですが当社の透水性コンクリート「ポーラスセブン」をDIY施工しました
もともとは駐車場のアクセントとしてタマリュウ※が生い茂ってキレイだったのですが
経年で枯草し土部分が多くなり、近年では雑草対応に苦慮していました
そこで一度全体を掘り出して養生し、そこにポーラスセブン(カラーver.)を打設しました
さらにアクセントとして車が通らない部分には土を入れ、あらたにタマリュウを植えて完成です
「これは無機質なコンクリートと有機質な植物のコラボレーションや~」彦〇呂さん調
透水性と雑草対策も有した機能性プラスこのタマリュウが車の駐車位置目安にもなってさらにGood!
ポーラスセブンは土間全体から少量のアクセントまで幅広く展開できる商品だとあらためて感じました
「うーん、もっと早くやっとけば良かったなあ~」
※タマリュウ・・・ユリ科ジャノヒゲ属の常緑多年草。多くの芝生や芝桜などは冬になると茶色く枯れるが
タマリュウは1年中緑を維持するので「常緑」と表現される
グランドカバー(地面被覆)としてエクステリア工事などに利用されることが多い
欠けの見本(笑)。
2022-11-26
以前もご依頼頂いた監督さんからの電話がありました
コンクリート型枠脱型後の不具合やないんやけど・・・。
「ぶつけて欠けてしもた
」

きれいに打設出来たその後の作業中、コンクリート構造物に接触してしまったとのこと
高所作業車を使用しての作業となりましたが、資格も持ってるのでご心配なく

20cm四方程度の欠けでしたが、これくらいなら2時間ほどで補修・美装できます
監督のみなさん、コンクリートの不具合を無かったことにできますので、
「安心して下さい、直せますよ(笑)。」
インターンシップの季節が今年もやってきました♪
2022-11-17
今年も、徳島科学技術高校 環境土木コースから1名インターンシップに来てくれました

工場見学や現場見学、試験室体験、カメレオン工法など色々やってもらいましたが、どれに対してもすどく興味深く聞いてくれて質問もたくさんしてくれてとても嬉しかったです

そして、話をしている中で来年コンクリート甲子園にも参加するという話があり、社員皆テンションが上がっていました(^^♪
その分 B試験主任による生コンの座学にも力が入っていましたが、最初から最後まで真剣に話を聞いてくれて B試験主任も喜んでいました



会社に1人でインターンシップに来るのはとても緊張したと思います
そんな中でも明るくフレッシュにコミュニケーションを取ってくれた M君
インターンシップを担当する私たちもとても楽しかったですΣ(・ω・ノ)ノ!

2日間ありがとう
また来年コンクリート甲子園で再開できるのを楽しみに待ってます


コンクリート甲子園 本選練り!!
2022-11-07
コンクリート甲子園 本選練りを行いました(=゚ω゚)ノ
今回で今年のコンクリート甲子園の試験練りは終了しましたが、
当社がコンクリート甲子園のサポートに関わってから今までずっとお世話になりました、
担当の先生が定年退職されるとのことで、先生と一緒の試験練りも最後となりました(´;ω;`)ウッ…
とても熱心な方で、一緒に試験練りや打合せをさせて頂いたのはとても良い思い出です!
また、来年以降は引き継いで頂いた新しい先生と一緒に頑張っていきたいと思います(^^)/
科技高生のみんなと先生が有終の美を飾れることを祈ってます!
那賀町木頭に現場練りに行きました!!
2022-10-28
今回、BMXで那賀町木頭まで現場練りに来ました
僕は初めて木頭に来たのですが、ゆずが名産みたいですね
空気が澄んでいて、写真撮るの忘れていましたが夜の星空は本当に綺麗でした
現場も無事に終了しました
僕はBMXを使って現場練りに行くのが初めてだったので、いつもと違うことをするのは楽しかったです
これからも色々な現場練りに行きたいと思います
県内展示会 初出展!
2022-10-19
松茂町の免許センター前(旧徳島空港駐車場)で開催された
喜多機械産業さんの「キタ チャレンジフェスタ2022」に四国生コンとして初めて出展させてもらいました
私は初日担当したのですが、生コン工場としてこのような攻めの販売促進ってかなり珍しいと思います
特に当社の場合は「残コンブロック」をはじめ「どこでも生コン」や「ポーラスセブン」「カメレオン美装」
といった商材がたくさんあることによるところが大きいでしょうか
でも当社の一番のアドバンテージは若いメンバーが多数在籍してくれていて、このような展示会ですごく「映える」ところでしょうか
今回も3日間の開催に入れ替わり立ち代わり会場で接客してくれていてヒデキ、カンゲキ!
冗談はともかく今後もこのような展示会に参加していきますので、見かけた方は気軽にお声をかけてください~
惜しすぎる!!
2022-10-14
「バイブレータをあとひと突きしていれば・・・」
「型枠が透明だったら・・・」
なんてことに直面したことはないでしょうか?
生コンを扱う方にとっては必ずと言ってよいほど経験をお持ちだと思います
ここでお知らせしたいのが
田舎の徳島にもコンクリート美装の技術者はいるんです!!
もちろん県外にも出張します!
わざわざ交通費のかかる本州から呼ばなくても大丈夫
なんとかできますから、一度お問い合わせ下さいね
ええ仕事しまっせ!!(笑)。
予選突破しました!!!
2022-10-04
「コンクリート甲子園 予選」が10月1日に行われました
通ると信じてはいましたが、内心みんな少し不安でした
(笑)

そんな時にコンクリート甲子園担当の先生から 「予選を無事通過しました。」 と嬉しい報告が!
一気に安堵しました(笑)


しかし安堵したのも束の間、今度は本戦になります
もう一度肩の力を入れ直して、今回の試験練りで得たデータをもとに高校生たちと試行錯誤していこうと思いますΣ(・ω・ノ)ノ!

そして本戦では、強度部門に加え、プレゼン部門、デザイン部門があるので高校生たちはこれから大変になると思いますが、私たちもできる限りサポートしていきたいと思うので一緒に頑張りましょう

優勝するぞ~


写真は試験練りの様子を載せておきます(^^♪