スタッフブログ
最近の出来事
品質管理監査の日がやってきました!(^^)!
2020-10-21
毎年恒例の『全国統一品質管理監査』の日がやってきました
去年に引き続き生コンの品質や、管理体制のチェックを二人の監査員の方に審査していただきました
当日にあるスランプ試験などの実施試験とJIS関連の書類などの審査は無事終了し、一か月後の供試体強度試験を経て結果が返ってきます(#^^#)
合格するのが当たり前。しかし・・・当たり前だとは分かっていてもどこか不安になるのが正直なところです
しかし、常にお客様に安全な暮らしを送ってもらえるように、しっかりとした品質管理を行い、質の良い生コンを届けるのが私たちの『仕事』ですので、これからも四生Family
一同、品質にこだわり、より良い生コンをお届けしていきます
コンクリートの事でお悩みの方必見です(^^)/
2020-10-14
家のコンクリート壁に色ムラがあったり、気泡が多かったり、また長い年月が経ちコンクリートが変色してきてお困りの方は居ませんか
実は・・・『カメレオン工法』という技法を使うと、これらもろもろの問題を一気に解決することができるんです
ガードレールの穴の位置を間違えてしまった現場にて、間違えた穴を補修した状況がこちら(一枚目の写真)
残念ながら補修跡が分かってしまいますよね
でも、カメレオン工法なら、何もなかったかのように色を合わせることができるんです!(本当に凄い
)
また、三枚目のように水に濡れても、違和感なく復元することが可能です
もし、コンクリートの事でお困りの方は下のURLから是非お問い合わせください
出前授業へ行ってきました(^^♪
2020-10-07
出前授業で科学技術高等学校さんへ行ってきました
この日授業を受けてくれた生徒さん達は、例年通りいけば、『コンクリート甲子園』で一緒に優勝
目指してやっていたはずなのですが・・・コロナの影響で今年は中止となってしましました

それでも、コンクリートについて色々研究を進められている姿や、これからの進路について質問した時に、「自分はこうなりたい
」とはっきり応えてくれる姿になんだか活力を貰えたような気がします!(^^)!
こんな状況だからこそ、より一層皆で力を合わせて前向きに頑張っていきたいですね
お疲れ様でした!(^^)!
2020-10-02
約9年3か月永年勤務されてきたKさんが9月を持って定年退職されました
Kさんは、ベテランドライバーとしていつも元気に走って下さり、現場に試験をするため試験員が行ったときにも声がけをしたくれたりと、とても優しい方です(#^^#)
ただ、卒業とは言っても、また10月からアルバイトドライバーとして来てくださるので、頼もしい限りです
くれぐれも体調には気を付けてこれからもよろしくお願いします


ガス溶接の修了証(#^^#)
2020-09-23
少し前にアーク溶接の修了証で紹介させて頂いた当社のHさんが、今回ガス溶接の講習を受け、無事修了証をいただくことができました

ガス溶接やアーク溶接は一見、生コンとは関係ないように見えますが、毎日生コンを安全に届けるための『設備メンテナンス』においてとても必要性の高い資格です
この二つの修了証を無事頂くことができたHさん

これからの彼に期待大
ですね(^^♪
点検って大事ですよね!(^^)!
2020-09-15
今回は、先日行ったプラント点検について少し紹介します
当社では、三か月に一度工場内を見回って設備に異常が無いかをチェックしたりミキサー室の掃除などをしています

機械も毎日のように動いていると損傷や不具合が出てきたりするので早い段階で異常に気付いて修理しないと大変なことになります
ですから『早期発見・早期修復』を心掛けています
また、汚れていると少しの傷や異変を見逃してしまう可能性があるのでプラント内を綺麗に保つことに越したことはありませんよね

このように当社ではお客様により良い生コンを届けられるよう定期的に点検を行っているのでこれからもよろしくお願いします
いよいよ本日からです(^^♪
2020-09-11
一週間の研修期間を経て、いよいよ本日から本格的に試験業務開始です
まずは、工程検査をしながらスランプ試験や空気量試験に慣れてもらい、現場試験デビューに向けての練習です
M先輩曰く早期デビューの期待大だそうで
皆様の現場に行く日もそう遠くはないかもしれませんね

まだまだ覚えることはたくさんで大変だとは思いますが無理せず一緒に頑張っていきましょうね
こんなものがあるんです(^^)/
2020-09-07
今回は生コンの薬について少し紹介します

これは『流動化剤 レオパックG-200 遅延型』という、生コンのスランプを単位水量を変えずに大きくする混和剤です
写真のように薬が入った袋を袋状のままミキサー車の中に投入します
すると・・・ミキサー車の中で袋が溶けて生コンと混ざり合うという非常に便利な商品なのです


このように、生コンの品質を下げずに施工の作業性を高めてくれる商品や膨張剤やニュークリートといったコンクリートのひび割れを防止してくれる商品など、これからもっと色々な薬が開発されると思うとワクワクしますね
♡新しい仲間が増えました♡
2020-09-01
9月1日
本日より新しい仲間が増えました(^^♪
今回入社されたBさんは以前コンクリートの二次製品会社で働いたりコンクリート技士の資格を持っていたりと、これから我社の試験室員として大きな戦力になること間違いなし

そんなBさんの入社を祝いささやかながら社内で入社式を行いました
初出勤当日から明るく気さくに接してくれるBさんにみんなもすぐに打ち解けることができました
これから一緒に会社を盛り上げていきましょうね
今日から新しい仲間との出発


これからも四生Familyをよろしくお願いいたします