スタッフブログ
最近の出来事
セメント配達現場に雪が!
2023-02-04
穴吹の山奥にセメント配達に行ってきました。
天気が良く、一般道や山を登り始めて最初の頃の道は雪もなく普通に走れていたが、上って行くにつれて所々雪が残っている…
まぁこのくらいなら大丈夫だろと歌いながら運転して行き、山の頂上を超えて現場がある側の斜面に入った途端
なんじゃこりゃ
ガッツリ雪が残っている
頂上から現場までは下り坂なので「これってブレーキ効くのか
」とビクビクしながら運転しました。
なんとか無事に配達は終わりましたが、徳島市付近ばっかり運転している僕には恐ろしい配達でした。
唯一良かったことは、荷下ろししている時の景色がとても綺麗だったことでした
ポーラスセブンの施工見学会を実施しました!
2023-01-21



毎月開催しているポーラスセブン(透水性コンクリート)の施工見学会を実施しました
透水性コンクリートとは何かと言いますと、通常のコンクリートと違い、水を通すコンクリートになります
施工見学会ではポーラスセブンの見た目、触り心地や施工要領についての説明をしています
来月も開催しますので、ご興味ありましたら是非お問い合わせください
2022年 望年会メモリーズ
遅ればせながら昨年開催された望年会(当社ではこう読んでます)をアップしておきます
長く勤めてくれたドライバーさんの送別会を兼ねた昨年の望年会
当社では毎年少し早めの時期、新型コロナの感染状況が拡大する前に開催しました
ちなみに参加は任意としています
今期より試験主任に就任したB君の乾杯でスタートし
若手から年配の方まで和やかなムードの中2022年を振り返りました
恒例のジャンケン大会では今期日昇商事代表に就任した林社長との対戦で開始し
決勝戦で引退されるK氏との対決を制したのは若手Mくんでした
最後に若手エースM主任の挨拶で宴を締めてくれました
みなさん本当に1年間お疲れ様でした
そんなこんなで2023年も良い年になりますように!
あ、もう年は明けてますね(笑)
どこでも生コン♪
2022-12-28
先日、池田町へ超速硬コンクリートを練ってきました


積雪
を心配していましたが、所々雪が積もっているのがチラつく程度で無事打設することができました


また、気温が低いので強度も出るか少し心配していましたが、それも3時間で30N程強度が出たので安心しました

今年最後のどこでも生コン部の仕事でしたが、何事もなく無事に終了する事ができ良い年越しが過ごせそうです‼

そして、また来年も引き続き色々な所へ練りに行けたらと思います

コンクリート甲子園2022 優勝!!
2022-12-17
徳島科学技術高校のサポートをさせて頂いたコンクリート甲子園2022、
総合優勝したと報告がありました(=゚ω゚)ノ
これで3連覇!科技高生のみなさん、おめでとうございます!
ちなみに
・強度部門 1位
・デザイン部門 2位
だったそうです(=゚ω゚)ノ
コンクリート甲子園、ぼくたちにとってもとても良い経験になりました
ありがとうございました!
また来年もよろしくお願いします(^^)/
設備を補修しました!
2022-12-16
3か月に1度の工場修理では普段できないところを補修しています
今回は受け入れホッパーという設備が摩耗により鉄板が薄くなってきていたので、新しい鉄板に張り替えました
溶接や、ガスで切断作業をしましたが、思ったより時間がかかりました
ただ、若手メインで修理ができたので成長を感じました
居宅駐車場をポーラスセブンでDIY施工しました!
2022-11-29
注目オススメ
自宅の駐車場にごく少量ですが当社の透水性コンクリート「ポーラスセブン」をDIY施工しました
もともとは駐車場のアクセントとしてタマリュウ※が生い茂ってキレイだったのですが
経年で枯草し土部分が多くなり、近年では雑草対応に苦慮していました
そこで一度全体を掘り出して養生し、そこにポーラスセブン(カラーver.)を打設しました
さらにアクセントとして車が通らない部分には土を入れ、あらたにタマリュウを植えて完成です
「これは無機質なコンクリートと有機質な植物のコラボレーションや~」彦〇呂さん調
透水性と雑草対策も有した機能性プラスこのタマリュウが車の駐車位置目安にもなってさらにGood!
ポーラスセブンは土間全体から少量のアクセントまで幅広く展開できる商品だとあらためて感じました
「うーん、もっと早くやっとけば良かったなあ~」
※タマリュウ・・・ユリ科ジャノヒゲ属の常緑多年草。多くの芝生や芝桜などは冬になると茶色く枯れるが
タマリュウは1年中緑を維持するので「常緑」と表現される
グランドカバー(地面被覆)としてエクステリア工事などに利用されることが多い
欠けの見本(笑)。
2022-11-26
以前もご依頼頂いた監督さんからの電話がありました
コンクリート型枠脱型後の不具合やないんやけど・・・。
「ぶつけて欠けてしもた
」

きれいに打設出来たその後の作業中、コンクリート構造物に接触してしまったとのこと
高所作業車を使用しての作業となりましたが、資格も持ってるのでご心配なく

20cm四方程度の欠けでしたが、これくらいなら2時間ほどで補修・美装できます
監督のみなさん、コンクリートの不具合を無かったことにできますので、
「安心して下さい、直せますよ(笑)。」
インターンシップの季節が今年もやってきました♪
2022-11-17
今年も、徳島科学技術高校 環境土木コースから1名インターンシップに来てくれました

工場見学や現場見学、試験室体験、カメレオン工法など色々やってもらいましたが、どれに対してもすどく興味深く聞いてくれて質問もたくさんしてくれてとても嬉しかったです

そして、話をしている中で来年コンクリート甲子園にも参加するという話があり、社員皆テンションが上がっていました(^^♪
その分 B試験主任による生コンの座学にも力が入っていましたが、最初から最後まで真剣に話を聞いてくれて B試験主任も喜んでいました



会社に1人でインターンシップに来るのはとても緊張したと思います
そんな中でも明るくフレッシュにコミュニケーションを取ってくれた M君
インターンシップを担当する私たちもとても楽しかったですΣ(・ω・ノ)ノ!

2日間ありがとう
また来年コンクリート甲子園で再開できるのを楽しみに待ってます

