本文へ移動

WANIブログ

最近の出来事

RSS(別ウィンドウで開きます) 

うれしい出来事♪

2021-10-20
先日、現場へ行ったときに偶然見ることができた、外構の写真です。
生コンクリートを製造している者として、きれいな打ちっぱなし程
うれしいことはありません!
しかもそれが、自社の生コンによるものだと尚更です。
思わず「きれいに打ててもらってよかったな!」と撫でながら写真を撮ってしまいました(笑)

この現場は気泡や砂目地などなく、相当の技術と情熱の賜物とお見受けしました。
今後も良いお付き合いができるように、良い生コンを提供していきたいと思います。

やっぱり打ちっぱなしはカッコいいですね!




初めての育休

2021-10-13
先週、男性社員に子どもが生まれました!
本人も初めての経験でそわそわしてましたが、僕も経営者として初めての経験で、
楽しみでもあり、無事に生まれてきてほしいと願ったり、新しい経験をさせてもらいました。

そして初めての育休。
若手の中で初めてということもあり、「今後に続く人のこともあるので、しっかり休んでください」と
1週間以上休みを取ってもらっています。
これも分担してやってくれている社員のおかげですね。ほんとありがたいです(^^)/

育休を取っている社員だけでなく、カバーしてくれている社員、そして我々幹部にとっても
成長できた「育休」になること間違いなしです!

今後も結婚や出産、育児、介護など、それぞれのステージに合わせられる会社を目指して
頑張りたいと思います(*^^*)


生コン工業組合の監査がありました!

2021-10-06
先月の事ですが、年1回の監査がありました。
来年は若手に完全に任せるつもりで臨んだ結果、無事に「指摘なし」で終わることができました。
万全の体制で迎えているので、心配ないと思いながらもちょっぴり不安な親心があるのが正直なところです(苦笑)

しかし短期間でここまで仕上がってきたのも、定期的に社内規格勉強会を続けてきた工場長と若手のおかげです。
来年はほぼ若手に任せられるように、勉強会を続けてもらいたいと思います。

それはそうと、監査員と意見を交わしましたが、業界の人財難は深刻です。
育成に時間がかかる技術職なのに、早く手を打たないと企業の存続に関わってきます。
1社だけでなく、業界として広報や地位向上、ブランド力の強化に努める必要があると改めて感じました。

私も「歳やから」なんて言い訳をせず、採用と新規事業の発掘を頑張ります!
今後も若手の成長に負けないよう、新たなことに挑戦してあわよくば一発当てたいと思います(笑)







「掘り出し物」売ります!

2021-09-28
今回は、ミキサー&操作盤&動力盤 の「超掘り出し物」の紹介です!
なんだか、テレビショッピングみたいになってきました(笑)
生コン工場の人しかわからないかもしれませんが、上物のお知らせしたいと思います。

①名前   KYC ミキサー(ツイスター) 1.75㎥ ダブルゲート仕様、毎バッチ洗浄機付き
 使用期間 2015年5月~2019年4月
 希望価格 800万円(税抜き) 
 
②名前   KYC 操作盤 (リブラα) 一式 ※最新型ですが、工場に合ったプログラムに書き換え必要
 使用期間 2018年1月~2019年4月
 希望価格 300万円

③名前   バッチャー動力盤(これだけで200万円はします)
 使用期間 2015年5月~2019年4月
 希望価格 ミキサーにお付けします!

これら機械は、プラントを全面改修(KYC⇒日工)することになったので、やむなく引退してもらいました。
なのでどちらの機械も現役バリバリです!
総投資額として工事費用も含めると、7,000万円はくだらない機械です。
上記3点セットでしたら、まとめて1000万円(税別)で提供させていただきます。
注意点としては、プラントメーカーと相談してほしいのと、現状渡し、送料別になっている点です。
価格や現物確認、そのほかお問合せは遠慮なくご連絡ください。

お問合せはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

早いもの勝ちです!ご連絡お待ちしています(^^)/






経営計画発表会を行いました!

2021-09-27
先週土曜日、第59期の経営計画発表会を執り行いました。
今回はコロナ過での出産を控えている若手もいたので、ご来賓も少人数でさせて頂きました。

いや~しかし、3か月前からあれやこれやと考えたことをわずか30分程度で伝えるのは
本当に難しいですね。もっと自分自身、成長が必要だなと反省した次第です。(^^;)

そんな中、感動の表彰式や若手の発表から成長も感じられ、そしてお客様からもお褒めの言葉を頂き、
うれしさと成長を実感できた日となりました。

今期は「Rising company=成長する集団である」をスローガンに邁進していきます!

午後からも給与制度勉強会や数値勉強会、経営計画書勉強会など盛りだくさんの一日で
幹部も若手もヘロヘロでしたが、よく頑張ってくれました!

今期も社員一同、頑張っていきますので、よろしくお願いいたします<m(__)m>


恒例行事になってます!

2021-09-09
毎年ご依頼いただく、出前授業。
今年は今までと違った緊張感があります。
なぜか???

それは今年、学科は違いますが、息子が入学したからです!
息子の名を汚さないよう、心機一転頑張りたいと思います(笑)

ところで今どきの高校生が興味を持ってる事って何でしょうね?
知ってる人おられたら、教えて下さい(笑)

とにかく、コンクリートの事よりも、「働くって、楽しい、素晴らしい」事なんだと
思えるように伝えてきたいと思います!

さてどうなるやら(笑)


【事業の引継ぎ】

2021-09-01
四国で一番古い生コン工場として長年やってきましたが、この度創業当時からセメントを卸してもらっている企業が
後継者不在により、事業を縮小するということで、弊社がその部門を引き継ぐことになりました。

正直なところ、うちを後継者として選んでくれたうれしい気持ちと、一つの灯が消える寂しさが入り混じっております。

「人は城、人は石垣、人は堀」と武田信玄が言ったらしいですが、これからの日本はどうなっていくのでしょうか?
たとえ利益が出ていても、人材難により廃業するところも今以上に増えると思います。
働くところがなくなれば、地域は疲弊してやがて過疎化が進むのは目に見えてます。
子どもを安心して生み育て、弱者に思いやりを持ち、共存共栄できる世の中は来るのでしょうか?

小難しいことを書きましたが、私も今年で50歳、そろそろ後継者の事を考える年代になってきました。
とはいえ、新規事業でやりたいこともまだまだあり、そこまで考える余裕がありません(笑)
まずは引き継いだ事業を発展させながら人を育てていきたいと思います!





コンテスト、応募待ってます!

2021-08-07
この度、子どもたちの成長をサポートしたいと思い、
コンテストに協賛する事になりました。

詳細は下記をクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://matsushigate.or.jp/2021/07/21/ideacontest2021/


夏休みの宿題の合間に、
豪華賞品をゲットできるコンテストに
応募してみませんか?

多数の応募、お待ちしています!



初めての新車です!

2021-08-05
昼過ぎからソワソワして待っていましたが、
ようやく納車されました!

前までは中古だったので、初めての新車となりまして、「ようやくここまでこれた」と、なんだか感慨深いです

これで安心してブロックを吊り上げできます!
なので皆さんよろしくお願いします!

残コンブロック使用例です!

2021-08-04
ありがたいことに、結構お問合せ頂く残コンブロックですが、
「どんな使い方がありますか?こんな場合、使えますか?」と聞かれることが結構あります。

今回は写真のように土留め、擁壁に使われてますが、最終使用用途は教えてもらえませんでした(^^;)
駐車場や擁壁など、発想次第でいろんな使い道があると思います。
実物の見学も大歓迎です。いろんな質問や要望、ぶつけてください!(笑)


#残コンブロック #コンクリート #安い #早い #擁壁 #土留め #格安 #レゴブロック


最近の出来事

社内勉強会を行いました。

業務終了後、「防災について」社内勉強会を行いました。
自由参加にもかかわらず、たくさん参加してくれました。
今回の講師は「防災士」の資格を持っている林君が担当してくれて、
本人が実際に阪神淡路大震災で経験したことも交えてアドバイスがありました。
一番大事なものは命なのはもちろんですがその他にも水、情報など
たくさんあることを知りました。
会社自体はある程度備蓄をしていますが、それぞれの自宅をもう一度確認する
ことで終わりとなりました。

ひび割れ、爆裂、塗装、防水工事がおわりました。

ひび割れ補修、塗装で新築のようになりました!(画像をクリックしてください)

before
after
RSS(別ウィンドウで開きます) 

ホームページリニューアル!

2014-07-30
このたび日昇商事ホームページをリニューアルいたしました。
スマートフォンにも対応しておりますので、ぜひ見に来てください。
これから、どんどんと情報を更新していきます

合同企業説明会に参加しました!

2023-05-19
高校の先生向けての合説に若手社員を連れて
出席してきました!

プレゼンの時間があるのですが、ぶっつけ本番だったにも関わらずスッパリ発表できてたのは驚きでした。
そろそろ僕は必要ないかな(笑)

若手の成長を感じられて良かったです(⁠^⁠^⁠)




TOPへ戻る