WANIブログ
最近の出来事
ニュータイプ、完成です(^^)
2023-06-05
ご好評いただいている残コンブロックですが、新しい仲間が増えました!
見ての通り、コンクリートの「階段」です。
ずらして重ねればひたすら階段ができる代物です(笑)
使うことないかもしれないけど、あったら便利なこの階段、おひとついかがでしょうか?
#軽快なステップ
#コンクリート
#重ねて使う
#山なしフラットも作れる
#上り調子
#受注生産
#結構使えそう
#あったら便利
#四国生コンクリート工業
#日昇商事
【透水性コンクリート】
2023-05-09
最近よくお問い合わせをいただく透水性コンクリート「ポーラスセブン」。
徐々にではありますが、施工現場も着々と増えています。
本当はもっと載せたいのですが、いかんせんお施主様の事もありますので
限られたものしかアップできてません。
そんなこともあり、自社施工分の写真です。
赤色のポーラスセブンは素人がコテで2センチ厚程度に敷きならしたものですが、
しっかりと防草の役目を果たしています。
厚みを増やしたらもっと少なくなると思いますが、少々生えているのも環境にやさしいと
思うのは僕だけでしょうか?(笑)
これから梅雨に入り、豪雨も増えることかと思います。
駐車場にも使える透水性コンクリート、ぜひご検討ください。
#透水性コンクリート
#水を透す
#勾配不要
#暗渠パイプ
#防草
#草抜き扶養
#タイヤ跡が目立たない
#エコ
#地球にやさしい
「元気と本気」を頂きました!
2023-04-17
先日、島根県の有福温泉に行ってきました。
目指すは飲食店の「有福ビアンコ」。
知る人ぞ知る、EVENTOSの川中さんのお店です。
まずは有福温泉街めぐり。
川中さん直々に解説していただきましたが、正直この場所で経営が成り立つのかと思いました。
失礼ながらそれぐらい厳しい経営環境に見えました。
美味しい料理を頂きながら、そのあたりをストレートにお聞きすると、
「誰もやってないからこそ、一番になれる!」と自信をもって答えてくれたのが今でも頭に残っています。
もちろん、表には出てこないご苦労もあるはずですが、それを上回るバイタリティーで
はっきりと断言されていたのは、さすがとしか言いようがありませんでした。
その他にも求人や地域の人とのかかわりなど、深く考えさせられることばかりでした。
今から7月20日の例会が楽しみです!
さあ、今週も頑張るぞ~! やることいっぱいだ(笑)
EVENTOS https://www.eventos.co.jp/
会合に出席しました!
2023-03-18
全国生コンクリート工業組合連合会(略して全生連) 四国地区本部主催の会合が高知市で開催されました。
今回は全生連の会長もお越し頂き、意見交換ができたのが良かったです。
徳島からは会長、副会長の2名で参加、愛媛、高知は10名以上と徳島の力不足を味わいながら
報告させていただきました。
各県の活動内容を聞かせてもらいましたが、効果が出ている活動ってなかなか無いですね~(^^;)
どこともよく似た活動になってしまうのは仕方ないですが、生コン青年部ならではの活動をやっていきたいものです。
僕も年齢的に青年部卒業が迫ってますので、記憶に残るような活動をして次世代に引き継いでいきたいと思います!
話は変わりますが、今回泊まったホテルの自販機で、いもけんぴを売ってました。
今までにないこういう発想が大事なんでしょうね。
生コンを自販機で売ってみようかな?(笑)
【先週の事】
2023-03-13
先週の事ですが、生コン人生で経験したことのないトラブルに見舞われました。
一生懸命出荷しているさなか、ベルトコンベヤーから聞いたことのない変な音がしまして、
嫌な予感がしました。
確認に行くと、テンションピロブロックが脱落!!
幾度となくピンチはありましたが、こんなの見たことが無い
ただ製造担当が瞬時に非常停止を押してくれてたので、ベルコンは無傷で済んだのが幸いでした。
砂や砂利のバケツリレーをしながら、手分けして部品を探しましたが同じものが手に入りませんでした。
しかし若手がグッドアイデアをだしてくれ、加工をして何とか復旧できました!
(原因はボルトの断裂によるフレーム変形、メーカーも「こんなトラブルは見たことが無い」と言ってました)
ご迷惑をおかけしたお客様、本当に申し訳ありませんでした。
以後ないように、再度点検しておきます。
春ですね♪
2023-03-02
先日、5年ぶりのスキーに行ってきました!
娘が4月から社会人ということもあり、おそらく最後の家族旅行で感慨深いものがありました。
ブランクが長いのでまともに滑れるかと思いましたが、ウエストの違いに驚愕、ブーツが入らず四苦八苦など
滑る以前にトラブル続発!(笑)
それだけでなく、若かりし頃に買ったウエアと実顔のギャップに大ショックを受けながら、楽しむことができました(^^;)
しかし雪はいいですね~。滑ってる間はすべてを忘れています。
どちらかと言うと、冬が忙しい職業なんでなかなかいけませんが、またそれがいいのかもしれません。
あと1か月で52歳になりますが、もっともっと仕事も遊びも充実させていきたいと思います!
今朝は寒いですね(^^;)
2023-02-17
今朝は氷点下でしたね。車の外気温計で-1度でした。
そんな日は石や砂が凍ることもあります。
朝からスコップを持って崩しにかかるのは結構な重労働ですが、
怠ると、そのまま大きな塊が底のゲートで引っかかり、材料が供給出来なくなるため、みんなでやっつけました!
生コン工場あるあるですが、各ミキサー車にも水ポンプが付いており、凍結対策が欠かせません。
工場全体で言えば、20か所くらいの凍結対策箇所があるので、結構な時間がかかります。
破裂してからでは遅いので、仕方ないんですけどね(^^;)
暖かい日が待ち遠しい今日この頃でした!現場からは以上です(^^)
【うちの若手】
2023-02-09
もうご存じの方も多いと思いますが、新規事業大好き人間の和仁です(笑)
現在も次のアクションのために仕込み中です。
あれこれやりすぎて、どれが新規なのかわからなくなってきました(爆)
こんな僕でも時々振り返りをするのですが、昔はやりたいことがあっても、
人がいなくて無理でした。そんな状況でしたがコツコツと採用を続けて、
ようやく取り組めるようになりました。
それもこれも若手が楽しそうに取り組んでくれているおかげです。
現場もそうですが、工場を守ってくれている社員たちもです。
若いがゆえに至らぬ点もあろうかと思いますが、温かく指導していただけると幸いです。
今後も彼らが楽しく働けるステージを作っていきたいと思います!
こうご期待ください♪
【学校訪問】
2023-01-31
先日、科学技術高校へコンクリート甲子園の優勝祝いの贈呈に行ってきました。
(この時期は試験中ということもあり、代表の生徒さんだけです。)
徳島県生コンクリート工業組合 理事長から賞状、副賞を手渡した時はうれしそうでした(^^)
そのあと、生徒さんの感想も聞けて良かったです!
目標強度 40Nに対して、40.5Nという、神業を成し遂げた生徒さんと先生方、
本当におめでとうございました!
今年も果敢にチャレンジしていきましょう
最近の出来事
社内勉強会を行いました。
業務終了後、「防災について」社内勉強会を行いました。
自由参加にもかかわらず、たくさん参加してくれました。
今回の講師は「防災士」の資格を持っている林君が担当してくれて、
本人が実際に阪神淡路大震災で経験したことも交えてアドバイスがありました。
一番大事なものは命なのはもちろんですがその他にも水、情報など
たくさんあることを知りました。
会社自体はある程度備蓄をしていますが、それぞれの自宅をもう一度確認する
ことで終わりとなりました。