こんな時ありませんか?
1~2セットずつの練り混ぜで、時間内に終わらない!
3~10セット程度、一度に練り混ぜできるので、生産性が抜群に向上し、短時間で終わることができます。
モービル車が段取りつかない!
そんな時はぜひご一報ください。
雨天等で中止になった場合でも、翌日または近日中に延期可能です。
練り混ぜ人員や一輪車で運ぶ人がそろわない!
キャタピラー付なんで、一輪車の代わりに現場まで運搬できます。
練り混ぜ場所と現場が離れていても大丈夫です。
現場が狭く、モービル車が入ってこれない!
コンパクトな車体(幅約170㎝)でなおかつその場で旋回できるので、小回りが利いてすいすい運べます。
特殊なコンクリート(例えば超速硬コンクリートや繊維コン)なんで、他で断られた!
少量多品種こそ、最も得意としています。
大量のグラウト材を練らないといけない!
抜群のミキシング性能できれいに練りあがります。
離島で生コン工場がない!
「どこでも生コン!」の名の通り、現地へ駆けつけます。
ぜひお任せください。
質問・疑問にお答えします!
今すぐ☎お電話ください!
生コンクリート、繊維コンクリート、超速硬コンクリート、透水性コンクリート、グラウト材、無収縮モルタル、セルフレベリング材、肥料など
TEL.088-663-1871
現場実績
これまでの現場の実績をご紹介いたします。


参考動画
~現場練りミキサーの特徴~
〇全国対応可能です!(特に災害時は柔軟に対応します)
⇒ JMC協会(ジャパンモバイルコンクリート協会)に加盟しており、各地方に機材を保有
〇少量多品種の特殊コンクリートを得意としています!
⇒ 超速硬コンクリート、繊維コンクリート、グラウト、無収縮モルタル、肥料など、多種多様な
材料の練り混ぜが可能です。
〇ユニック車から降ろせば、すぐ練れます!
⇒ スキッドステアローダーは機動力があり、超小旋回もでき、現場から離れたところに降ろして
自走できます(ナンバープレート付き)
〇手練りの10倍以上の生産性があります!
⇒ 5袋~20袋(0.05㎥~0.25㎥)を一度に練り混ぜできます。(投入から排出まで3分~5分)
それにより品質も安定します。
⇒ 1軸強制練り、正転逆転可能、無段階スピードにより、材料に合わせて練り混ぜを変えられ、
より高品質な製品を製造できます。
〇モービル車が入れない狭い現場もお任せください!
⇒ 車幅は170㎝(5ナンバー車程度)ですので、狭い所も自走で入っていけます。
〇材料手配から投入、現場試験(圧縮試験含む)まで対応可能です!
⇒ 袋物材料の段取り、投入、練り混ぜ、現場試験(ポータブルテスターによる圧縮試験含む)
など、一括で対応できます。
~ よくある工事の例 ~

※注1 準備可能な材料 太平洋マテリアル製品、ポゾリス製品、デンカ製品、自社配合超速硬コンクリート、他
※注2 特殊材料の練り混ぜや肥料の製作などもできます。
よくあるご質問
Q. 「練り落とし」(材料は元請様が用意)だけは可能ですか?
A.可能です。ただ打設当日のトラブルを防ぐため、試験練りさせていただくことがあります。
Q.現地までの機械の運搬は?
A.ユニックセルフ車で現地へ運搬します(全長8m)


Q.オペレーターは?
A.こちらから機械と一緒に派遣します。
Q.夜間工事は?
A.対応可能です。
Q.価格は?
A.その都度お問い合わせください。(工事場所、練り混ぜ量、工事内容、現場試験など)
Q.一回の製造量は?
A.材料やスランプにもよりますが、0.1~0.25㎥程度です。
Q.レンタルはやってますか?
A.行っていません。
Q.狭い現場も対応可能か?
A.モービル車が入れない場所でも対応可能です。(車幅1.7m)
Q.「運搬も兼ねる」とは?
A.自走できる(ナンバープレートあり)ので、遠方に練り場を構えることも可能です。
Q.現場試験はできますか?
A.スランプ試験、Jロート試験、テストピース採取、現場での圧縮試験もできます。
Q.コンパクトトラックローダーの寸法を教えてください
A.下記の図を参考にしてください。(クリックすれば拡大できます)
Q.遠方でも来てもらえますか?
A.県外、離島など対応できます。(場所によっては近くの協会員をご紹介します)
Q.長期(例えば1週間~1か月)の対応はできますか?
A.前もって押さえて頂ければ対応いたします。
Q.大量打設の時は?