スタッフブログ
最近の出来事
コンクリート甲子園2023 予選練り(/・ω・)/
2023-08-25
コンクリート甲子園2023
高校生と一緒に予選練りを実施しました(=゚ω゚)ノ
今回もいっぱい練りました(・∀・)フフフ
しっかりデータを考察して予選通過を目指したいと思います!
がんばるぞー(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

歓送迎会を実施しました!!
2023-08-19
先日、新たに入社したHさんと退職するMさんの歓送迎会を実施しました
歓迎会、送別会は実施したことがありますが、歓送迎会は初めてだったので、嬉しいような悲しいような気分になりました
改めてHさん、これから色々と大変だと思いますが一緒に頑張って行きましょう
Mさん、今まで頑張ってくれて本当にありがとうございました
出戻りは大歓迎なのでいつでもお待ちしております


杉板はお好みですか?
2023-08-17
最近、杉板模様の打ちっ放しが人気のようです

木目がきれいに浮き出るとカッコイイですよね

ただ、一般的なパネコート(表面がつるつる)の打ちっ放しよりも
残念ながら不具合が出やすい傾向があります

木目がきれいに出なかったり、表面がはがれたりすることも

でもね・・・弊社ならどうにかできます

お困りの際はお気軽にご連絡くださいね


ひびわれ注入後の美装も承っております(^^)/
2023-08-03
宿命と言ってはなんですが・・・
コンクリートは打設後に膨張と収縮を繰り返します
その上、道路際などは車両走行による振動もあるので
あっては欲しく無いですが、ひびわれることは良くある話です
今回の現場はまさにそんな感じでした
ひびわれもある程度収縮が落ち着いた頃であれば、補修可能です
弊社では補修後の美装もできますので、見た目が気になるお施主さま、施工業者さまにはおすすめですよ

また、コンクリート診断士による診断も可能ですので、診断→補修→美装までスムーズに進められます

お困りの時はお気軽にご相談下さいませ

復元してきましたよ!(^^)!
2023-07-31
外構業者さまから助けて欲しいとのお問い合わせがありました

玄関のコンクリート打設時に目地をバイブレータで突いてしまった

どうにかできないだろうか?とのこと

コンクリートをカッターで切ってハツってと通常よりも手間はかかりましたが
ごらんの通り、復元できました

お施主様にも喜んでもらえて何よりでした

コンクリートでお困りの際はお気軽に四国生コン、日昇商事までお問い合わせ下さいね


試験室に新しいメンバーが加わりました!
2023-07-24
先週から試験室に新しいメンバーが加わりました
今は生コンについて色々と学んだり体験をして生コン工場がどういう所かを知ってもらっています!!
体力に自信があると言うことでとても頼もしいです
かといって夏本番暑くなるので体調には気を付けて無理せず水分をしっかりめに頑張ってもらいたいと思います
また現場に行った際には何卒宜しくお願い致します
!

階段ブロック始めました(=゚ω゚)ノ
2023-07-14
たくさんのご注文を頂いている残コンブロックですが、
少し前から階段ブロックを作り始めました(/・ω・)/
あまり必要ないかもしれないですが、
あったら便利なときもあると思います(=゚ω゚)ノ(笑)
受注生産になりますので、お渡しまで時間がかかるかもしれませんが、
気になったらぜひお問い合わせください(=゚ω゚)ノ

色付きのポーラスセブン!
2023-07-13
先日当社が製造をしている透水性コンクリート「ポーラスセブン」の出荷がありましたので施工現場を見に行ってきました。
今回はなんと色付きです

バスケットの練習スペースに使用してくれました
ポーラスセブンなら水が溜まらないので多少の雨でも問題ないし、たくさん降っていても止むとすぐに練習ができます

色も体育館に近い色を選んだのかな?
施工業者さんも流石プロ
とても上手に仕上げてくれました。
当工場の駐車場に色付きポーラスセブンを打設していますので、興味のある方はぜひ一度お立ち寄りください。

コンクリート甲子園キックオフ!!
2023-07-07
今年もコンクリート甲子園の時期がきました
今回は科学技術高校 環境土木コース 男子3名、女子1名の計4名でコンクリート甲子園に挑みます
科学技術高校は総合優勝3連覇を達成しているので、次は目指せ4連覇です
高校生の皆は連覇のプレッシャーもあるかと思いますが、一緒になって頑張っていきたいと思います
今回のキックオフで様々な意見が出たので、結果に繋がるよう生コン工場として最大限サポートしていきたいと思います

社外研修に行ってきました
2023-06-29
一昨年から始まったこのメンバーで行く社外研修も今回で3回目
今年も来期の商売繁盛と今期のお礼参りを兼ねて伏見稲荷大社を参拝してきました
本殿を参拝してからどこまでも続く千本鳥居の坂道をひたすら昇るのですが
昨年は頂上までは行けず中間地点の「四ツ辻」までで引き返しました
今年も四ツ辻地点までなんとか昇って「さあどうする?」という話になりました
そこは我が社が掲げる”ライジングカンパニー~我々は成長する集団である~”
のコンセプトから「たとえ少しであっても我々は前回より前に進もう!」と決定
老体にムチを打って奮闘し、今年は頂上である「一ノ峰」まで到達することができました!
それにしても暑かったな~
来期は今期よりも高みを目指す上で良いゲン担ぎとなりそうです
お次は京セラ本社にある「稲盛ミュージアム」を訪問
こちらも去年のパナソニックミュージアム(松下幸之助記念館)に続いて
経営の神様から学ぶために行ってきました
事前に13:30~16:00で予約を入れていたのですが正直「そんなに時間必要かな?」と思っていました
ところがドッコイ、全施設をじっくり見て回ると時間いっぱいかかりました
会社とは何か、経営とは何か、さらに人生とは何か、をあらためて考えさせられる時間となりました
夕食時には来期の構想についてのディスカッションを実施
昼間の体験や見学のおかげで、いつも以上に活発で前向きな意見をたくさん共有することができました
